一条工務店 円熟の家百年で建てる

一条工務店の「円熟の家 百年」で32坪程度の小さな家を建てます。
百年のブログがあまりないため、皆様の参考になればと思いつつ、最近物忘れの激しい自分の備忘録として記していきたいと思います。

マイナス金利って、、、

 マイナス金利のニュースは職場で休憩しているときにYahoo!ニュースで知りました。

 その瞬間住宅ローンはどうなるんだ!?と思い調べたわけですが、全然わからずに土曜日、日曜日と、、。


 なんとなく理解したのは

①日銀にお金を預けると金をとられる

②お金を貸すと利子がもらえる

 ということはですよ、銀行はお金を貸した方がいいわけです!金利が下がるのでは!?と思っています。


 そしたら嬉しいですね!

 でも下がるにしてもいつ頃からなのか分からないし、自分のローンの実行日はたいして動かすことはできません。





できるとするなら


①金利が下がっていたら借りるお金を増やす?

 手持ちのお金を確保して、気持ちのゆとりを増やすのはどうでしょうか。私は金利が下がったとしても、当初審査してもらった金額よりだいぶ下げようとは思っていますが、、、。ただあまり借入金額を下げなくても利息が変わらないといわれたら、実際に余分に入れる現金は少なくすると思います。ゆとり大事です


②変わっていなかったら予定通り?

 まぁそうですよね。はじめっから予定していた借入をします。


③金利が上がっていたら?

 考えないようにします(笑)


要するにできることは無いので、金利が下がるのを期待して静観します!

あとは実行日になってからですね♪

防犯ツインLOW-Eトリプル樹脂サッシの罠②

 前回書かせていただいたのは、「全部合わせガラスですよ」と言われていたのに実際は図面を見たら違ったというお話です。今回営業さんからどうするのか回答をもらったので書いておきます。

 承認時に十分な確認をしなかった私にも非があるので、営業さんだけが悪いわけでは無いということを前提に読んでください。



 まず特別変更費用ですが、これは減額もしくは無しになりそうです。

 一応営業さんの上司も「できるだろう」と言っている様ですが、一条工務店の仕組み的には支店レベルで融通できるお金がないようなので、本社に上申して承認してもらうという工程になるようです。


教訓として仕様書は以下の点しっかり確認したほうがいいです。

 ①「~以外」の以外は何が含まれるのか?

 ②窓・扉については家の仕様書以外に窓の仕様書を確認し、何が入るのかをチェックする。

 ③営業さんと設計さんの話にずれがある場合は、「こういう事かな?」と推測せずにすべて確認する。


 と言うことで、すべての窓の仕様を図面に書き込んでもらいチェックをしたら、この段階ですら間違ったものが出てきました。営業さんなんてそんなもんです。というか、忙しすぎるのかもしれませんね。

 接客中なのに切れ気味のお客さんから電話が入ったり、問い合わせがひっきりなしに入ったり、、、。自分には営業は無理だなぁっとつくずく思います。


 ただミスがあったとしてもこういう対応をすぐしてくれるので、信頼できる営業さんだなと再確認しました。

●百年の標準仕様について ②

 ようやく駐車場用の切り下げが完了し、本格的に解体が始まろうとしてます♪

 そんな中前回書いた知っておきたい標準仕様について、一部思い出したことがあるので追記したいと思います。


○床暖房は標準じゃない

 一条工務店といえば全館床暖房ということで、当然標準かと思っていました。現に他の商品に標準で全館床暖房の商品があります。しかし百年は標準ではありません!

 特別モニター価格です!!

 何を持って特別なのかはわかりませんが、普通につけるよりは断然安いと思います。

 初期の見積もり時からちゃんと入っていましたので「そうなんだ」という印象でしたが、ただでさえ商品価格が高い百年なのだから床暖房も標準で入っていると嬉しいなぁと思います。



○床暖房にはエアコンが一台ついてくる

 最後の電気関係の打ち合わせまで床暖房にエアコンが一台ついてくることを知りませんでした。知ったきっかけは自分でいろいろ調べていた時に「エアコンが一台標準」というコメントを見たときです。

 これも百年は違うのかなぁと思いましたが、安心してください!付いてます!!

 床暖房がヒートポンプ式であるため、その室外機を使ってエアコンが動かせるため「つけちゃえ!」ていう発想なのかなぁっと思っていますが、営業さん的には最後の最後にお得感を出したかったのかなと思います。



○欄間は条件により付けられたりつけられなかったり、、、

ここは正直理解できていませんが、和室ならどこでも付けられるという訳ではないようです。欄間を付けたい方は設計さんにしっかり言っておいたほうがいいです。


また思い出したら追記しますねー。